- HOME
- 大阪府委託民間事業者対象社会福祉研修一覧
- 詳細ページ
【中止】6月17日 高齢者虐待防止法の理解と虐待防止に対する基本的視点(テーマ別)
【ご注意!】本研修は中止となりました。
【新型コロナウイルス感染症対策について】
・研修会場での参加者の間隔を空けるため、座席は机1本につき1つとさせていただきます。
これに伴い、募集定員を100名から44名に変更させていただきました。
・研修当日までの状況によって急きょ中止する場合があります。
その場合は、ホームページでお知らせするとともにメールで連絡させていただきます。
【研修参加者の皆さまへのお願い】
・マスクを着用して受講してください
・発熱などの風邪の症状があるときは、参加を控えてください。
・感染予防のために、石けんやアルコール消毒液などによる手洗いやマスクの着用を含む咳エチケットを心がけましょう。
===============================================================
※重要
主任介護支援専門員更新研修の受講要件となる法定外研修に該当するテーマは、研修終了後、研修ID番号を付与した受講済証の
交付時、本人確認を行いますので、必ず【介護支援専門員証】をご持参ください。
「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」(高齢者虐待防止法)について、基本的な理解を深めるとともに、虐待への対処と防止、従事者に求められる役割・責務について考えます。
- 日程
- 令和2年6月17日(水) 14:00〜16:00
- 講師
- 日本弁護士連合会
高齢者・障害者権利支援センター センター長
きづがわ共同法律事務所 弁護士 青木 佳史 氏
- 対象
- 介護保険事業所及び障がい福祉サービス事業所の従事者
- 定員
- 44名
- 受講料
- 1,000円 ※当日、受付でお支払いください。受講料は、おつりのないようご用意ください。
- 会場
- 大阪府社会福祉会館 301
大阪市中央区谷町7丁目4−15
最寄駅 大阪メトロ谷町線・長堀鶴見緑地線
「谷町六丁目」下車
- 特記事項
- ※主任介護支援専門員更新研修の受講要件となる法定外研修に該当するテーマは、研修終了後、研修ID番号を付与した受講済証の交付時、本人確認を行いますので
必ず【介護支援専門員証】をご持参ください。
・無断で欠席されると他の方のご迷惑となります。欠席される場合は、事前に研修ホームページから申込取消の手続きをお願いします。
・先着順で申込受付を行い、定員になり次第、申込受付を終了いたします。ただし、申込取消があった場合は、随時研修ホームページで追加募集を行います。なお キャンセル待ちの受付は行っておりません。
・資料のみの配付は行いません。また、申込取消された場合も資料はお渡しできません。
・研修によって、会場・受講料が異なりますので、事前に確認の上、お間違いのないようお願いします。受講料は、おつりのないようご用意ください。
・研修会の開催時期及び講師は、都合により変更となる場合があります。変更した場合は、ホームぺージにてお知らせしますのでご確認ください。
・「受講済証」の再発行はいたしません。大切に保管してください。
会場案内図
お申し込み(受付終了しました)
「研修のお申し込み」ボタンをクリックし、申込フォーム画面へお進みください。
研修は先着順で受付いたします。定員に達し次第締め切りますので何卒ご了承ください。
なお、「受付終了しました」の表示がある場合は受講者募集を終了していますので、
「研修のお申し込み」ボタンをクリックすることはできません。
受付終了
- 申込み・問合せ先
-
ファイン財団(一般財団法人大阪府地域福祉推進財団)事業者支援課
〒542-0012 大阪市中央区谷町7丁目4番15号 大阪府社会福祉会館
電話:06-4304-0294
FAX:06-4304-2941