- HOME
- ファイン財団ニュース
- 「「ファイン財団ニュース」第73号を発行しました」(2015.05.20)
-
内容は、
・第1号被保険者の介護保険料 第6期平均5514円
・サ高住 立地に市町村の方針を反映
・18年介護報酬改定 地域区分、経営実態調査のあり方など検討
・厚労省 介護・福祉サービスの「融合」検討 省内検討チーム設置
・介護福祉士の受験手数料2490円値上げへ
・箕面市 今年度府内唯一の新総合事業実施
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第72号を発行しました」(2015.04.20)
-
内容は、
・厚労省15年度予算案 介護に基金724億円
・介護報酬改定 解釈通知案を提示
・15年介護報酬改定 口腔・栄養管理を重点化
・介護人材30万人確保に基金活用 15年度開始
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第71号を発行しました」(2015.03.20)
-
内容は、
・厚労省15年度予算案 介護に基金724億円
・介護報酬改定 解釈通知案を提示
・15年介護報酬改定 口腔・栄養管理を重点化
・介護人材30万人確保に基金活用 15年度開始
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第70号を発行しました」(2015.02.20)
-
内容は、
・処遇改善加算拡充 上乗せ評価の新区分
・改定2015年介護報酬大幅減 事業運営に影響
・新総合事業 2015年度実施は114市町村
・外国人技能実習制度 対象職種に介護分野追加へ
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第69号を発行しました」(2015.01.20)
-
内容は、
・厚労省特別調査 小規模事業所の賃金19.2万円 医療・福祉は17.7万円
・厚労省 介護サービスの報酬改定案を整理
・2035年 高齢単独世帯が40%超 全都道府県で増加
・金融庁 民間介護保険の現物サービス解禁
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第68号を発行しました」(2014.12.20)
-
内容は、
・介護保険受給者 初めて500万人を超す
・居宅介護支援 認知症・独居加算を本体報酬に包括化
・通所介護 認知症対応、重度者対応、機能訓練 加算で評価
・技能実習制度 介護分野追加の要件を検証
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第67号を発行しました」(2014.11.20)
-
内容は、
・次期報酬改定検討 訪問介護「20分未満」要介護3以上に
・拡大する外国人介護人材受入れ 技能実習制度の拡充で
・特養 一定以上所得者、多床室の室料負担へ
・「地域におけるリハビリの在り方検討会」骨子案示す
・厚労省 福祉用具の対象品目拡大を検討
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第66号を発行しました」(2014.10.20)
-
内容は、
・病床機能報告制度スタート 在宅復帰へ医療機能再編
・厚労省 介護事業経営実態調査の結果を公表
・厚労省調査 高齢期の社会保障に関する意識
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第65号を発行しました」(2014.09.20)
-
内容は、
・次期報酬改定 通所介護、3機能軸に評価
・「一定以上所得者」2割負担の判定基準案
・厚労省 処遇改善加算廃止の場合も検討
・地域区分、8区分に見直しを検討
・厚労省 福祉部会の初会合を開催
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第64号を発行しました」(2014.08.20)
-
内容は、
・厚労省 総合事業のガイドライン案を公表
・特養多床室の室料自己負担化 再び議論に
・小規模デイの地域密着型移行 利用定員18人以下が対象
・総合事業における介護予防ケアマネジメント
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第63号を発行しました」(2014.07.20)
-
内容は、
・給付費分科会 ケアマネ特定事業所加算見直しなど提示
・グループホーム 医療ニーズと重度化への対応へ
・社福制度改正へ報告書案 公益的活動など義務化へ
・厚労省 社福人材確保対策検討会を立ち上げ
・腰痛予防の機器導入助成 13年度215件で2.8億円
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第62号を発行しました」(2014.06.20)
-
内容は、
・介護給付費分科会 定期巡回、看護との連携焦点に
・定期巡回434事業所に 1事業者あたり利用者15.6人
・「処遇改善状況調査結果」介護職員の給与 月給・常勤で増加
・介護人材確保へ急がれる対策
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第61号を発行しました」(2014.05.20)
-
内容は、
・次期介護報酬改定議論 本格スタート
・老健の退所見込み「あり」26%、「なし」54%
・福祉用具サービス計画 ガイドライン公表
・複合型サービス「開設希望事業者いない」65.4%
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第60号を発行しました」(2014.04.20)
-
内容は、
・処遇改善加算で給与7180円増 加算継続求める声相次ぐ
・訪問介護 月17.5回利用 施設・事業所調査
・3福祉士とも合格者大幅増 国家試験合格者発表
・特養待機者52万人 4年で10万人増
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第59号を発行しました」(2014.03.20)
-
内容は、
・特養への参入規制等巡り議論 社福法人在り方検討会
・地域支援事業を再編 今夏素案提示
・福祉用具専門相談員 指定講習カリキュラム改定へ
・ケアマネの資質向上へ諸施策 厚労省
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第58号を発行しました」(2014.02.20)
-
内容は、
・介護保険法と医療法一括改正法案で
・介護福祉士の資格要件見直し1年延期
・消費増税対応 14年4月改定介護報酬単位示す
・社福法人在り方検討会 規模拡大へ複数法人の協働化など提案
・ケアマネ試験 合格率15.5%、過去2番目の低率
・地域包括ケアの施策 厚生労働関係部局長会議より
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第57号を発行しました」(2014.01.20)
-
内容は、
・介護保険部会 制度見直し内容を了承
・2011年度社会保障給付費、過去最高107兆円
・2014年介護報酬 消費増税対応分0.63%増で改定
・社福法人在り方検討会 規模拡大へ複数法人の協働化など提案
・介護事業所の「雇用管理責任者」受講促進 年度内は無料
・市町村に生活支援コーディネーター設置へ
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第56号を発行しました」(2013.12.20)
-
内容は、
・「改正素案」ケアマネジメントに関する提起事項
・予防給付の地域支援事業への移行 訪問介護と通所介護に限定
・新判定式での障害認定モデル事業 知的・精神障害の特性を反映
・11年度国民医療費38.5兆円 5年連続過去最高
・財務諸表のネット公表を義務化 社福法人の在り方検討会
・定期巡回・随時対応サービス 実施は166自治体、まだ1割
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第55号を発行しました」(2013.11.20)
-
内容は、
・訪問看護、リハ、福祉用具など引き続き予防給付で実施
・予防給付の移行 訪問介護・通所介護は市町村で柔軟に
・第2回社福法人在り方検討会 地域への利益還元求める
・特養入所「要介護3以上」に例外規定
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第54号を発行しました」(2013.10.20)
-
内容は、
・一定以上所得者に2割負担を提案
・小規模デイ、地域密着型サービスに移行へ
・「社会福祉法人の在り方検討会」財務諸表の公表や地域貢献策など検討へ
・介護労働者の離職率(12年)は前年比微増17.0%
・特養の新規入所者要介護3以上を提案
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第53号を発行しました」(2013.09.20)
-
内容は、
・社会保障制度改革国民会議報告書 高齢者に負担増
・予防給付、市町村の「要支援事業」に移行へ
・ケアマネを地域包括ケアの先導役へ 15年度目指し制度見直し
・厚生労働省 介護報酬の消費税対応、基本単位上乗せ案を了承
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第52号を発行しました」(2013.08.20)
-
内容は、
・介護保険の消費税 基本単位と一部加算に上乗せへ 来春臨時改定
・要支援の保険給付外化、段階的移行へ 社会保障国民会議報告書案
・介護給付費、膨張続く 要介護・要支援認定者、530万人超に
・第6期介護保険事業計画 介護人材の需要推計と連動した策定を
・介護者の約半数は60歳以上 介護する人は約550万人
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第51号を発行しました」(2013.07.20)
-
内容は、
・腰痛予防指針19年ぶり改訂 人力での抱え上げ「原則行わせない」
・第6期計画へ、ニーズ調査、地域ケア会議等の「見える化」推進
・介護基盤緊急整備特例交付金「見直しを」行政事業レビュー
・消防庁 全GH、小規模多機能にスプリンクラー義務化を提案
・H24年人口動態統計 出生数と離婚件数は減少、死亡数と婚姻件数は増加
・都市部の高齢化検討会 都市部高齢者受入れでヒアリング
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第50号を発行しました」(2013.06.20)
-
内容は、
・介護保険部会「データの提出を」要支援者サービス見直しで
・「都市部の高齢化対策に関する検討会」初開催
・介護職給与 前年比月5880円増 86.7%が処遇改善加算届出
・腰痛予防の機器導入助成 事業所ごとの申請・運用へ
・特養の実在内部留保1.6億円 過剰留保は3割強に留まる
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第49号を発行しました」(2013.05.20)
-
内容は、
・サ高住 入居者の82.9%が要介護者、半数に医療ニーズ者入居
・社会保障改革国民会議「議論の整理」要支援者保険給付外化など示す
・都道府県に介護労働懇談会設置へ 介護人材確保と定着めざす
・報酬改定で登録ヘルパーの約4割が収入減
・介護保険部会 2015年改正へ議論本格化
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第48号を発行しました」(2013.04.20)
-
内容は、
・スプリンクラー設置基準見直しへ 275 u未満の小規模施設にも拡大検討
・厚労省調査 処遇改善加算の届出 86.7% 63.1%が給与等引き上げ
・介護保険事業所の指定取消処分 80 件 返還額 41 億円 11 年度
・3福祉士とも合格者減 国家試験合格者発表
・腰痛予防指針に介護業務を重点化 今年度普及事業開始
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第47号を発行しました」(2013.03.20)
-
内容は、
・全国厚生労働関係部局長会議「重点化・効率化は不可避」強調
・地域ケア会議 具体内容についてQ&A発出
・厚労省 腰痛予防指針の改訂案示す 機器・用具の積極活用も
・「介護マーク」全国に広がる 28 都道府県 347 市区町村へ
・農水省「介護食品をめぐる論点整理の会」初会合
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第46号を発行しました」(2013.02.20)
-
内容は、
・介護職の腰痛予防検討会発足 3月にも改訂指針示す
・定期巡回サービス 参入・未参入で事業像に差
・6カ月経過のEPA候補者が配置基準の対象に
・介護保険 2015 年度に制度改定 国民会議と並行し議論
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第45号を発行しました」(2013.01.20)
-
内容は、
・居宅介護支援事業所 企業運営4割に 厚労省 11 年調査
・ケアマネ試験受験者は法定資格者に限定も検討
・消費増税の影響大きい高額仕入れ 介護事業所の実態調査開始
・消防庁 スプリンクラー設置義務化の施設要件で中間報告
・第 15 回ケアマネ試験 合格率は 19.0%
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第44号を発行しました」(2012.12.20)
-
内容は、
・「ケアマネジメント向上会議」が初会合
・消費税「損税」問題 介護報酬で初対応へ
・受給者数過去最高の 450 万人突破 昨年 6 月審査分
・消防庁 一部小規模多機能、宿泊付デイに防火設備義務化へ
・有料老人ホーム 4640 施設に 在所者率6年連続増
・介護ベッドの注意喚起 在宅介護者の半数「知らない」
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第43号を発行しました」(2012.11.20)
-
内容は、
・介護職員処遇改善加算の取得状況(今年4月分)
・2012 年5月介護給付費 対3月比で実質 1.5 %増
・福祉用具サービス計画 経過措置期間中の「作成義務なし」
・介護福祉士登録者数 100 万人超 社会福祉士は 15 万人超
・地域ケア会議の制度化など提示 ケアマネあり方検討会
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第42号を発行しました」(2012.10.20)
-
内容は、
・介護者 683 万人 20 年間で 1.9 倍に 総務省調査
・厚労省 認知症施策5か年計画「オレンジプラン」発表
・高齢者数3千万人超 就業率は男性 27.6 %、女性 13.1 %
・介護のキャリア段位制度スタート
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第41号を発行しました」(2012.09.20)
-
内容は、
・社会保障・税一体改革関連法成立
・厚労省 介護サービスの消費税 年度内に実態調査
・ケアマネのあり方検討会 課題整理のたたき台を提示
・介護労働者の離職率 16.1 %で過去最低
・介護サービス情報公表 新システム概要発表
・ 2011 年度医療費 37.8 兆円 9年連続最高更新
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第40号を発行しました」(2012.08.20)
-
内容は、
・次期「健康日本21」を告示 生活習慣病の重症化予防など重視
・ケアマネのあり方検討会 今年度1千事例のケアプラン検証
・国保1人当たり医療費 29.4 万円 後期高齢者は 90.8 万円
・事業所負担軽減へ 介護サービス情報公表 各地の状況
・認知症施策は施設・病院から在宅中心へ
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第39号を発行しました」(2012.07.20)
-
内容は、
・認知症施策PT 地域で支える認知症対策の方向性示す
・限度額超過分の利用者負担 国は「保険給付外」、都道府県は…
・介護職キャリア段位制度見直し 事業仕分けで「効果不透明」
・高齢者の経済状況〜高齢社会白書から
・小規模事業所スプリンクラー設置義務化を検討
・介護保険の広域化研究会設置
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第38号を発行しました」(2012.06.20)
-
内容は、
・「今後の認知症施策の方向性について」発表
・処遇改善懇談会開催 介護職の質・量確保への具体策問われる
・介護事業経営調査委員会が初会合を開催
・EAP 介護福祉士試験 全漢字にふりがな 試験時間は1.5倍
・内閣府「24年度版高齢社会白書」発表
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第37号を発行しました」(2012.05.20)
-
内容は、
・第5期介護保険 各都道府県のサービス見込み量公表
・認定介護福祉士制度の更新 中間報告まとまる
・介護報酬改定検証・研究委員会が初会合
・府内1号介護保険料 平均基準月額は15.8%増の5,306円
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「「ファイン財団ニュース」第36号を発行しました」」(2012.04.20)
-
内容は、
・第5期介護保険料 引き上げ1464事業者で
・ケアマネのあり方検討会開催 資格・研修体系等見直しへ
・介護職員初任者研修への一元化へ省令公布
・EPA介護福祉士試験のあり方検討会開催
・福祉用具・住宅改修 追加6品目で通知
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第35号を発行しました」(2012.03.20)
-
内容は
・全国担当課長会議 地域包括ケア構築を要請
・介護報酬改定に関するQ&A(3/16、訪問介護の抜粋)
・居宅介護支援の報酬改定 医療との連携を評価
・「導入奨励金」を名称変更「介護ベッド」支給対象から除外
・障がい福祉サービス報酬2.0%増
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第34号を発行しました」(2012.02.20)
-
内容は
・「介護職員処遇改善加算」新設3年間の例外的措置として
・新介護報酬「在宅重視」鮮明に施設系は下げ
・定期巡回型に500万円、複合型に2千万円 施設整備補助
・新規認定の有効期間延長 市町村判断で1年まで
・4月1日から介護保険指定基準のあり方変更
・大阪府・市 介護保険広域連合化を検討
・介護労働者設備等導入奨励金 12年度も継続、予算額も引上げ
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第33号を発行しました」(2012.01.27)
-
内容は
・介護報酬改定率プラス1.2% 処遇改善含み、実質マイナス改定
・平成24年度介護報酬改定の骨子(抜粋)
▽1/25発表 居宅介護支援、訪問介護、通所介護、特養の介護報酬
・ケアマネ試験 合格率15.3%で過去最低
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第32号を発行しました」(2011.12.20)
-
内容は
・介護保険部会2号被保険者の総報酬割等「両論併記」で取りまとめ
・施設・居住系の改定案 多床室の室料負担導入見送りへ
・行政刷新会議 処遇改善に内部留保活用を提言
・福祉用具貸与の個別援助計画 給付費分科会で概ね了承
・介護職員等のたん吸引 研修者と従事者で研修方法分類
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第31号を発行しました」(2011.11.20)
-
内容は
・厚労省 利用者負担増を再提示 ケアマネジメントなど
・各サービス見直し案示される デイ提供最大12時間など
・「改正高齢者住まい法」解釈通知発出
・処遇改善交付金 介護報酬組み入れ案を提示
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第30号を発行しました」(2011.10.20)
-
内容は
・介護職員のたん吸引等 研修事業計画を発表
・訪問介護 生活援助の時間区分、サ責要件の見直しなど提案
・介護保険 福祉用具・住宅改修 6種目追加へ
・介護サービス経営状況 概ね改善〜介護事業経営実態調査
・「サービス付高齢者向け住宅」登録スタート
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第29号を発行しました」(2011.09.20)
-
内容は
・特養に真に入所必要な人は約4万人 給付費分科会で報告
・介護報酬の地域区分 現行5区分から7区分へ変更で了承
・介護職のたん吸引 9月省令公布へ研修体系まとまる
・12年制度改正俯瞰 在宅医療推進、保険者機能強化など
・過半数の事業所が人手不足 介護職員の離職率も再上昇
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第28号を発行しました」(2011.08.20)
-
内容は
・経営状況は改善傾向か 10年介護事業経営概況調査
・地方分権一括法成立に伴い省令改正 特養居室定員「1人」と規定
・介護予防・日常生活支援総合事業 概要明らかに
・2010年度介護保険受給者492万人 過去最高に
・福祉用具貸与にも個別援助計画導入へ
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース第27号」を発行しました」(2011.07.20)
-
内容は
・介護職員のたん吸引 研修課程の見直し案等提出
・改正介護保険法成立 付帯決議にたん吸引安全管理等
・日本ケアマネ協会 木村会長を再選
・インドネシア人看護師候補者 68人が在留1年延長対象
・節電対策のアイディアの募集結果公表 厚労省
・高齢社会白書 増加し続ける高齢者世帯、一人暮らし
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第26号を発行しました」(2011.06.20)
-
内容は
・改正介護保険法が可決、成立
・日本の平均寿命 世界1位維持 女性は86歳
・「地域自主改革法」成立 介護サービス基準 条例で制定へ
・医療・介護連携へ介護報酬のあり方検討
・介護保険総報酬割、2号被保険者の年齢引き下げ視野に
・「支払い可能は家賃は10万円未満」過半数〜東京と高齢者調査
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第25号を発行しました」(2011.05.20)
-
内容は
・介護報酬地域区分 7区分案を提示 給付費分科会
・「”基本的な視点”に沿って議論」介護給付費分科会
・福祉用具貸与 個別援助計画義務化へ 厚労省検討会
・「モデル奨励金」→「介護労働者設備等導入奨励金」に名称変更
・「高齢者住まい法」が成立「サービス付高齢者住宅」創設へ
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「大阪府 23年10月から指定居宅サービス事業者の指定・指導等権限を市町村へ順次移譲」(2011.04.21)
-
大阪府では、「大阪発“地方分権改革”ビジョン」に基づき、府内市町村への特例市並みの権限移譲を進めており、府内市町村においては「権限移譲実施計画(案)」(平成22 年度から24年度)が策定されています。これに基づき、大阪府知事の権限に属する事務のうち介護保険法に基づく居宅サービス事業者の指定・指導等の事務が、平成23年10月から順次移譲されます。
詳しくは、介護保険事業者支援センターホームページをご覧下さい。
指定居宅サービス事業者の指定・指導等権限を市町村へ移譲します[PDF]
- 「「ファイン財団ニュース」第24号を発行しました」(2011.04.20)
-
内容は、
・介護保険法改正案と関連法一部改正案のポイント
・「住生活基本計画」を閣議決定 高齢者向け住宅を3〜5%に
・東日本大震災対応 利用料当面5月まで免除 厚労省
・3福祉士国試合格発表 介護福祉士は合格率50%割る
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第23号を発行しました」(2011.03.20)
-
内容は、
・東北地方太平洋沖地震 急がれる被災高齢者への支援
・地域包括ケアへ向け改正法案提出へ 全国担当課長会議
・ケアプランチェック 評価者で大きな相違
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料(平成23年2月22日開催) 」(2011.02.22)
-
平成23年2月22日に開催された全国介護保険・高齢者保健福祉担当会長会議で配布された資料が掲載されています。
本会議資料には、「介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律案(仮称)の概要」等、介護保険制度の改正・見直しに係る資料が掲載されています。
厚生労働省ホームページ 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料について
- 「「ファイン財団ニュース」第22号を発行しました」(2011.02.20)
-
内容は、
・介護保険改正法案 3月上旬に国会提出予定
・「共通番号制」15 年1 月開始へ 当面は社会保障分野から
・全国厚生労働関係部局長会議 今後の介護保険の方向性示す
・サービス付き高齢者住宅制度創設へ 医療・介護・住居を一体的に
・地域で見守り・介護予防 府営住宅に25 万円補助
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第21号を発行しました」(2011.01.20)
-
内容は、
・実務者研修「450 時間に縮減」提案 介護職員基礎研修と一本化も
・介護サービス経営状況大きく改善 職員賃金も対前年1.5 万円増
・有料老人ホーム数は3565 施設 09 年社会福祉施設調査概況
・介護職の医療行為 12 年度から実施へ
・「施設介護業」の職業能力評価基準が完成
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第20号を発行しました」(2010.12.20)
-
内容は、
・08 年度社会保障給付 過去最高94 兆円 高齢化と不況が影響
・介護保険見直しとりまとめ 介護保険料大幅アップ必至か
・介護保険第2号保険料の決定に「総報酬割」導入を検討
・介護福祉士600 時間課程 「研修6カ月で終える必要ない」
・介護予防事業費 再び「予算縮減」 行政刷新会議
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第19号を発行しました」(2010.11.20)
-
内容は、
・今年度補正予算 24 時間巡回型30 カ所整備など盛り込む
・介護保険部会 本人負担増に反対意見相次ぐ 公費負担割合増は賛否両論
・2012 年改定へ 介護保険部会での議論の整理
・介護保険を巡る最近の動きと決定事項など
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第18号を発行しました」(2010.10.20)
-
内容は、
・地域ニーズへの対応へ 事業者の公募制導入を提案
・「一部ユニット型」廃止 ユニット型と多床室で別指定
・「24 時間地域巡回型訪問サービス」10 月下旬に中間とりまとめ
・介護ベッドの安全使用へ 注意喚起パンフ作成
・レンタル対象の可般型階段昇降機 導入事例集発行
・介護サービス情報の公表 事業所の手数料負担廃止に
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第17号を発行しました」(2010.09.20)
-
内容は、
・特養多床室の新設認める方針 ユニット型個室と別指定条件に
・2012 年度改正で「お泊まりデイ」提起 任意の宿泊を給付化
・ケアマネ協会 ケアマネ国家資格化を提言 国の検討会で
・介護サービス情報の公表 事業者負担廃止を検討
・2012 年度改正 介護保険の給付と負担のあり方を議論
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第16号を発行しました」(2010.08.20)
-
内容は、
・介護職員等のたん吸引・経管栄養処置 10月めどに試行事業
・介護福祉士 600時間の養成課程義務化3年延期
・「ケアプランの軽微な変更」など事務手続き見直しで通知
・2009年度介護費7.5兆円 報酬改定で7.3%増
・転換型特養案を提示 補足給付議論は平行線〜厚労省・介護保険部会
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第15号を発行しました」(2010.07.20)
-
内容は、
・24 時間地域巡回型訪問サービスの検討開始
・介護人材の養成方針 7月中に中間意見とりまとめ
・「参酌標準」今年度中に撤廃の方針 厚労省
・3福祉士の国試受験料引き下げ 11 年度から3年間、社会福祉士は5年間
・直営地域包括がケアマネへの情報支援など実施 吹田市
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第14号を発行しました」(2010.06.20)
-
内容は、
・7割が介護職の処遇改善要望 国民からの意見募集結果
・2012 年介護保険改正議論が始動 「持続可能性」再びテーマに
・「介護基盤緊急整備」で助成 厚労省、基金利用を呼びかけ
・「介護保険ホットライン」 6/24 〜 6/26 大阪でも開催
・地域包括中心に医療と介護の連携強化に注力 藤井寺市
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第13号を発行しました」(2010.05.20)
-
内容は、
・特養ユニット面積縮小へ 居住費負担軽減めざす
・公費負担割合6割多数の政党支持「介護保険1000万人の輪」討論会
・「孤独死は身近な問題」60歳以上の4割 内閣府調査
・法門介護事業者 過去最多の24件倒産 東京商工リサーチ調べ
・今年2月の福祉・介護就業者 最多の298万人 総務省調査
・介護福祉士新受験資格見直しでアンケート実施
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第12号を発行しました」(2010.04.20)
-
内容は、
・特養介護職員の医療行為一部可能に たんの吸引など
・費用額7.1%の伸び 09 年4月改定後の介護保険
・日常生活圏域毎の高齢者実態把握 10 年度後半に実施
・介護事業所指定取り消し過去最多の116 件 08 年度
・独居高齢者支援と「地域分権」にも注力 池田市
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第11号を発行しました」(2010.03.20)
-
内容は、
・通所介護事業所数 訪問介護を抜く 介護事業所調査
・地域包括にコーディネーター配置 50 市区町村でモデル事業
・24 時間対応の相談窓口設置 集合住宅総合支援モデル事業
・介護保険制度への国民の意見募集 初の試み 3 月末日まで
・担当者会議必要?不要? 福祉用具販売で都道府県判断に迷い
・地域ケアの専門家と建築関係者共同による住宅改修事業化 国交省
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第10号を発行しました」(2010.02.20)
-
内容は、
・介護労働者の賃金 報酬改定後平均4.1%アップ
・大都市部の住まい確保へ 都市型ケアハウス創設、GH3ユニット是認
・厚労省 介護事務負担の軽減化へ意見募集中
・訪問介護 初回加算も医療費控除の対象に
・地域包括の総合相談業務充実図る 大阪狭山市
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第9号を発行しました」(2010.01.20)
-
内容は、
・見直し後の要介護認定 ほぼ改定前水準に
・ケアマネ試験で出題ミス 約3500 人追加合格へ
・同居家族がある場合の生活援助の可否で通知
・都市型ケアハウス」創設で低所得者の居住確保へ
・特養待機者 09 年12 月で42.1 万人
・ケアマネジメントの質向上図るプランチェック実施 交野市
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第8号を発行しました」(2009.12.20)
-
内容は、
・「事業仕分け」終了 介護予防など予算縮減
・介護費用 09 年8 月審査分 6.2% 増の6136 億円
・未届け事業者に対応促す業務管理体制
・07 年度社会保障費 初の90 兆円台突破
・1人当り居宅給付府内4位 医療連携支援など取り組む 八尾市
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第7号を発行しました」(2009.11.20)
-
内容は、
・処遇改善交付金 申請率72% キャリアパス要件は年内検討
・介護職の賃金月6475 円上昇 日本介護クラフトユニオン調査
・働きながら介護福祉士に 受講料・給与を公費負担
・再申請・区分変更を推奨 要介護認定見直しで通知
・福祉用具臨床的評価事業スタート
・府内ケアマネ試験受験者1.1 万人 福祉系が7割
・大阪市 地域包括の業務評価公表へ
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第6号を発行しました」(2009.10.20)
-
内容は、
・介護職員処遇改善交付金制度 申請率は58.7% 大阪府
・報酬改定後初の給付データ発表 加算取得も進む
・介護施設の整備進まず 計画達成率は71% 06 〜 08 年度
・消防訓練不足 福祉施設の14% 消防庁調査
・高齢化率22.7% 女性は4人に1人が高齢者 総務省統計
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第5号を発行しました」(2009.09.20)
-
内容は、
・介護職員処遇改善交付金制度 全面見直しか
・主任ケアマネジャー研修はじまる
・09年版厚生労働白書 雇用・福祉の拡充を強調
・災害対応マニュアル作成 〜 日本ケアマネ協会
・福祉用具貸与 価格情報開示がスタートへ
・「モデル奨励金」次年度も18.8 億円予算要求
・福祉仕様車も「エコカー減税」対象に
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第4号を発行しました」(2009.08.20)
-
内容は、
・要介護認定10月から判断基準緩和 経過措置廃止へ
・要介護認定テキスト 修正版まもなく公開 修正の経緯とポイント
・福祉用具の給付「在り方検討会」第4回を開催
・離職対策は「コミュニケーション円滑化」が最多〜介護労働安定センター調査
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第3号を発行しました」(2009.07.20)
-
内容は、
・「処遇改善交付金」交付率変更 小規模多機能4.2%に
・福祉用具レンタル価格帯通知 今秋から利用者へ
・大阪府の主任ケアマネ養成研修 今期前期で400人受講
・情報の公表 09年度手数料は32,274円
・【介護保険データ】07年度介護費用額は約6.7兆円
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第2号を発行しました」(2009.06.20)
-
内容は、
・「介護職員処遇改善交付金」8月受付開始、12月支給へ
・介護職員の腰痛リスク測るチェックリスト作成 厚労省
・電動カート「PSCマーク」見送り JIS改正で対応
・階段移動用リフト 安全指導員講習「基礎講習」開催へ
・大阪府 業務管理体制の届出受理は今年10月から
・【介護保険データ】大阪府内保険者別要介護認定者数
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可
- 「「ファイン財団ニュース」第1号を発行しました」(2009.05.20)
-
内容は、
・新・要介護認定に経過措置
・介護職員一人あたり月額1万5千円相当を交付
・10月末までに法令遵守のための業務管理体制の整備・届出
・09年改定リハ加算で要件緩和 厚労省
・階段移動用リフトなど6品目介護保険給付対象に追加
・大阪府 第4期介護保険事業計画支援計画 課題多い施設・居住系サービス整備
・大阪府内市町村 第4期保険料は平均4,500円/月
ファイン財団シルバーサービス会員のみ閲覧可