- HOME
- ファイン・スキルアップ研修一覧
- 詳細ページ
【中止】★研修No.3 医療が必要な方へのケアマネジメント
〜事例検討を通して学ぶ〜
【ご注意!】本研修は中止となりました。
【新型コロナウイルス感染症対策について】
・本研修は、グループワーク(ロの字)を中心に実施しますが、研修会場での参加者の間隔を空けるため、座席は机1本につき1つとさせ
ていただきます。
これに伴い、募集定員を40名から36名に変更させていただきました。
・研修当日までの状況によって急きょ中止する場合があります。
その場合は、ホームページでお知らせするとともにメールで連絡させていただきます。
【研修参加者の皆さまへのお願い】
・マスクを着用して受講してください
・発熱などの風邪の症状があるときは、参加を控えてください。
・感染予防のために、石けんやアルコール消毒液などによる手洗いやマスクの着用を含む咳エチケットを心がけましょう。
===============================================================
※重要
主任介護支援専門員更新研修の受講要件となる法定外研修に該当するテーマは、★印を記載しています。
研修終了後、研修ID番号を付与した受講済証の交付時、本人確認を行いますので
必ず【介護支援専門員証】をご持参ください。
高齢化が進展し、医療と介護の両方のニーズを有する高齢者の増加が予想される中、国は重度の要介護状態になっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを最後まで続けられるよう、医療、介護、予防、住まいや生活支援が一体的に提供される地域包括システムの構築を推進しています。その中で、医療と介護の連携の重要な役割を担うのがケアマネジャーであり、ケアマネジャーの質、能力への期待は高く、求められる役割はますます大きくなっています。今回は、医療と介護の連携におけるケアマネジメントの機能やケアマネジャーの役割など、入退院時の支援、在宅ケアを支える多職種との連絡調整等について、事例検討を通して学びます。
<内容> ・事例検討会の必要性
・ケアマネジメントに必要な医療との連携及び多職種協働の実現
・医療が必要な方へのケアマネジメント
・【演習】事例検討会を体験しましょう
- 日程
- 令和2年6月16日(火) 午前10時 〜 午後4時
- 講師
- 白木 裕子 氏
(株式会社フジケア 代表取締役社長)
【看護師 日本ケアマネジメント学会副理事長 主任介護支援専門員】
- 対象
- 介護支援専門員(居宅介護支援事業所、施設や小規模多機能サービス、グループホーム等の介護支援専門員)
- 定員
- 36名
- 受講料
- 5,000円
- 会場
- 大阪府社会福祉会館 401
大阪市中央区谷町7丁目4−15
最寄駅 大阪メトロ谷町線・長堀鶴見緑地線
「谷町六丁目」下車
- 受講にあたっての注意事項・留意点
- ※主任介護支援専門員更新研修の受講要件となる法定外研修に該当するテーマは、★印を記載しています。
研修終了後、研修ID番号を付与した受講済証の交付時、本人確認を行いますので
必ず【介護支援専門員証】をご持参ください。
※研修会の開催時期及び講師は、都合により変更となる場合があります。変更した場合は、ホームページにてお知らせしますのでご確認ください。
会場案内図
研修のお申し込み(受付終了しました)
「研修のお申し込み」ボタンをクリックし、申込フォーム画面へお進みください。
研修は先着順で受付いたします。定員に達し次第締め切りますので何卒ご了承ください。
なお、「受付終了しました」の表示がある場合は受講者募集を終了していますので、「研修のお申し込み」ボタンをクリックすることはできません。
受付終了
- 申込み・問合せ先
-
ファイン財団(一般財団法人大阪府地域福祉推進財団)事業者支援課
〒542-0012 大阪市中央区谷町7丁目4番15号 大阪府社会福祉会館
電話:06-4304-0294
FAX:06-4304-2941